カイカイ娘のアレルギー食

アレルギーっ子だって、おいしい物が食べたい☆様々なアレルギーの対応食などを紹介していきます。

アスコルビン酸でお肌の改善

こんばんは。

ご覧いただき、ありがとうございます。

前回の続きです。

 

kaikaicyan.hatenablog.com

 

 前回、

レモン果汁の代わりに、アスコルビン酸を!という話でしたね。

 

f:id:kaikaicyan:20161221235654p:plain

 

アレルギーを持っている人は、

血中ヒスタミン値が高く、

f:id:kaikaicyan:20161222000025p:plain

と言われているので、

体外から充分にビタミンCを摂ることが大切。

 

 

f:id:kaikaicyan:20161222000508p:plain

 

アスコルビン酸には、

アレルギーなどで皮膚の炎症を引き起こす原因となる、

ヒスタミンという物質の生成を抑制する作用があります。

 

なので、アレルギーっ子の敵、

 

f:id:kaikaicyan:20161222000746p:plain

 

 

次のような皮膚炎症に効果的

 

アトピー

ヒスタミンの生成を抑えることで、

過剰なアレルギー反応を抑制する。

 

アトピー性皮膚炎を悪化させる原因となる肌の乾燥も、

アスコルビン酸がコラーゲンの生成を促すことで

うるおいと弾力を維持し、改善する。

 

〇ニキビ〇

アスコルビン酸が皮脂の過剰分泌をおさえるため、

毛穴に皮脂が詰まらなくなる。

 

その結果、詰まりによってできるニキビなどの吹き出物が抑えられ、

素肌がキレイになる。

 

 

そこで、お勧めなのがこれ!!

 

 

 デリケートなアレルギーっ子の肌にあう、

入浴剤選びも大変ですよね。

 

f:id:kaikaicyan:20161222001059p:plain

 

アスコルビン酸の入浴剤も参考にしてみて下さい★

色んな種類がありますよ~

スプーン一杯のレモン果汁

おはようございます★

 

皆さん、家での一番風呂って、どなたでしょうか。

 

小さいお子さんがいる家は、子どもと入る人。

年頃の娘さんがおられたら、お父さんより先!

なんてことも(笑)

 

一番風呂って、

 

f:id:kaikaicyan:20161221233733p:plain

 

 

でも・・・

 

f:id:kaikaicyan:20161221233459p:plain

 

って知ってましたか?

 

塩素は肌によくありませんよね。

といっても、お風呂なので、

身体に害があるわけではないです。

 

しかし!!

スプーン一杯のレモン果汁を、

 

f:id:kaikaicyan:20161221234743p:plain

とはいっても・・・

 

レモン果汁って、

家にある方も少ないですよね。

f:id:kaikaicyan:20161221234132p:plain

そんな方には、

 

f:id:kaikaicyan:20161221235100p:plain

 

 

 

長くなるので、

アスコルビン酸の効果については次回に続く★

 

 

肌に悪い入浴法

おはようございます★

 

 

寒くなると、身体を温めようと、

いつもより長風呂になりがちではないですか??

 

 

その結果・・・

 

f:id:kaikaicyan:20161221231717p:plain

 

なーんて経験、皆さんありますよね。

 

15分以上の長風呂は身体の油分がなくなるので、

 

f:id:kaikaicyan:20161221232610p:plain

 

 

指がしわしわになるのは、

 

f:id:kaikaicyan:20161221232146p:plain

私は子どもたちと、

 

f:id:kaikaicyan:20161221232358p:plain

 

って楽しんでいました。

 

f:id:kaikaicyan:20161221232831p:plain

 

っていう、

あのお決まりの台詞を言いながら(笑)

 

ガリ子は特に、カサカサなので、

これ以上油分を減らしちゃったら・・・

 

長風呂、気をつけよ~

 

初めての食べ物

 

 

こんにちは。

 

ガリ子に、

離乳食で、食べたことのない食材を食べさせる時は、

 

f:id:kaikaicyan:20161221231332p:plain

 

だって、

・何が起こるかわからないから。

・もし、発疹などが出ても、すぐに病院に連れていける!

 

卵の時がまさに、そう!!

 

 

kaikaicyan.hatenablog.com

 

そして、そして~

 

f:id:kaikaicyan:20161221230929p:plain

 

というのも、大きなポイントです!!

 

土曜、日曜なら、いくら日中でも

 

f:id:kaikaicyan:20161221230623p:plain

救急病院が近くにあるとは限りませんよね。

 

 

 

発疹などが出た時に限って、

 

f:id:kaikaicyan:20161221230623p:plain

っていうのも、あるあるですよね。

 

アレルギーと認定されるまで、悩みもありましたが、

認定されたらされたで色んなことに気をつかっていたな~

 

 

 

 

 

どくだみ茶

おはようございます!

 

アトピーにはどくだみ茶!

ということを、聞いたことはありませんか?

 

どくだみ茶には、別名”十薬”と呼ばれ、

 

f:id:kaikaicyan:20161221224948p:plain

 

 

 f:id:kaikaicyan:20161129232211j:plain

 

 

その中でも、これら3つが、アトピー改善に深く関わっています。

①解毒作用(デトックス作用)

  ➡ニキビ・吹き出物・湿疹などの改善

②血液浄化作用

  ➡アトピー性皮膚炎・花粉症の改善

③緩下作用(かんげさよう)

  ➡腸内環境改善・便秘解消・ニキビ吹き出物改善・アトピー改善

 

f:id:kaikaicyan:20161221224522p:plain

 

 

・高血圧の予防

・糖尿病の予防

・胃痛、十二指腸潰瘍の改善

・腎機能の向上

・解熱作用

冷え性の改善や予防

蓄膿症の改善や予防

・生理不順の解消

・生理痛の解消

・疲労回復

・肩こり解消

・むくみ解消 など。

 

どくだみ茶は癖があるので、苦手な人もいるかもしれませんね。

f:id:kaikaicyan:20161221225613p:plain

兄が嫌がるのを知り、自分は得意気に飲む、ガリ子(笑)

 

夏は冷やして、冬はホットで飲んでますよ~

 

f:id:kaikaicyan:20161221230001p:plain

自分に合ったいい物が見つかるといいですよね☆

手抜き風呂

こんばんは★

 

お風呂に入るのも、脱衣所や浴室が冷えるようになりましたよね。

我が家は本当に冷える!!

嫌な季節です。

 

f:id:kaikaicyan:20161221223648p:plain

 

 

お風呂での、身体の洗い方ってどうやっていますか?

今は、ガリ子も自分で洗いたがるようになったので、

洗いたいという時は、本人任せ(笑)

 

 

アレルギーっ子は、乾燥肌ですよね。

 

ゴシゴシ洗うのは、

f:id:kaikaicyan:20161221222956p:plain

・石鹸で、顔、首、脇、背中、お尻など、

汗をかきやすいところを、手のひらで洗う。

 

f:id:kaikaicyan:20161221223229p:plain

 

私は、どちらかといえば、丁寧に洗っていました。

 

「えっ!そんな簡単でいいの!?」

 

f:id:kaikaicyan:20161221221726p:plain

 

最高ですね!!

 

なんでも一生懸命にせず

 

f:id:kaikaicyan:20161221222035p:plain

 

と、少し気持ちが楽になりました。

 

小麦粉を使わない☆白菜しゅうまい

おはようございます!

 

野菜の価格が高く、買い物行ってもなやみますよね~

ただでさえ、アレルギーっ子がいると何にしようか悩むのに(笑)

 

さて、今日の1品はこれ!!

 

 f:id:kaikaicyan:20161129095221j:plain

     ⭐︎白菜しゅうまい⭐︎

 

f:id:kaikaicyan:20161221220437p:plain

 

作り方

1 ボウルに豚ひき肉200g、酒 大1・醤油 小2・砂糖 小2・塩 少々を入れ、粘りが出るまで混ぜる。

2  玉ねぎ100gをみじん切りにして、ごま油 小2と1に入れあわせる。

3 白菜は葉の部分のみ、5ミリ幅の千切りにし、片栗粉 大1を全体に絡める。

4 2を丸めて、3を全体にまぶすように形を整える。

5 耐熱皿に5を並べて、軽くラップをして、レンジ500Wで10分ほど加熱する。

 

ポイント

・お好みでポン酢などをつけて下さいね。

 ・白菜をうまく絡めにくい場合は、皿に肉を並べてから、白菜を上からのせてもいいかもしれません。

・白菜の芯は、翌日の味噌汁に使いました。

 

f:id:kaikaicyan:20161221222025p:plain